ソニーのミラーレスデジタル一眼カメラ、NEX-6を試用させていただくことになりました。私は写真撮影に関しては特に趣味というわけではなく、ごく普通の平均的日本人だと自覚しているので、そういった視点から感想を述べてみたいと思います。また、私は普段オリンパスのミラーレスフラッグシップ機OM-D E-M5を使っているのですが、どちらも電動ズームレンズ付きで似たような価格帯で売られているので、そちらとの比較も少ししていきたいと思います。
ご存知の通り、NEX-6はNEX-5Rと並んで、最近発売されたソニーミラーレス一眼カメラの最新モデル。この両モデル、撮像素子や画像処理エンジンなど、カメラとしての基本性能は同じで、操作性とそれによる本体形状に大きな違いがあります。5Rには自分撮りに適した180度回転するタッチパネル式の背面液晶モニターが搭載されていて、手軽に扱えるところが大きな特徴。サイズも6より一回り以上小さく、明らかに「よりNEXらしい一台」といえる気がします。手軽にいい写真が撮りたいなら断然オススメ。
にもかかわらず、今回私が6を試用してみたいと思ったのは以下の理由から。
・有機ELファインダー
6には約235.9万ドットの有機ELビューファインダーが搭載されているので、ファインダーをのぞきながら撮影できます。以前、初代NEX-5とOM-Dを撮り比べたところ、ファインダーをのぞきながら撮った方が少しは集中して撮れそうな気がしました。気のせいかもしれないけれど、個人的には今のところファインダーが付いている方が好みです。
・モードダイヤル
5Rも初代5に比べるとずいぶんダイヤルやボタンが増えてきて、使いやすくなっていそうなんだけど、それでもやはり充分かどうかというと、よくわからない。特に撮影モードの切り替えがシングルアクションでできないのはちょっと残念なところ。NEXには多彩な撮影モードが準備されているので、頻繁に撮影モードを変えたい人にとっては6の方が良さそう。
さて、まずは外観。カメラはいい写真が撮れれば外見なんてどうでもいいっていう考えもありますが、頻繁に持ち歩くものですから、見かけもいい方がいいですよね。
さて、今回お借りしたモデルは、電動ズームSELP1650(E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS)付きのNEX-6Lというモデル。
光学式手ブレ補正機能内蔵で35mm換算24-75mm相当。望遠側が少し足らないなあと思ったいたら、カメラ側の「全画素超解像ズーム」機能を使えば150mm相当までいくとのこと。なるほど…これは試してみたいですね。最短撮影距離はワイド端で25cmというのはまあ普通ですが、テレ端でも30cmらしい。残念ながらOM-Dの電動ズームとは違ってマクロモードは付いていませんが、料理程度の接写なら充分使えるかも。
最後に、現有機OM-Dとのサイズ比較。
なお、重量もレンズや充電池、軽いハンドストラップなど込み込みでOM-Dは650g、NEX-6は470gという感じなので、圧倒的な差。そうして考えてみると以前記したOM-Dのちょっと気に入らなかった点の多くが解決しているではないか。やるな、ソニー(笑
実際の使用感や作例についてはまた後日。