NEX-6レビュー その1 外観

ソニーのミラーレスデジタル一眼カメラ、NEX-6を試用させていただくことになりました。私は写真撮影に関しては特に趣味というわけではなく、ごく普通の平均的日本人だと自覚しているので、そういった視点から感想を述べてみたいと思います。また、私は普段オリンパスのミラーレスフラッグシップ機OM-D E-M5を使っているのですが、どちらも電動ズームレンズ付きで似たような価格帯で売られているので、そちらとの比較も少ししていきたいと思います。

 

ご存知の通り、NEX-6はNEX-5Rと並んで、最近発売されたソニーミラーレス一眼カメラの最新モデル。この両モデル、撮像素子や画像処理エンジンなど、カメラとしての基本性能は同じで、操作性とそれによる本体形状に大きな違いがあります。5Rには自分撮りに適した180度回転するタッチパネル式の背面液晶モニターが搭載されていて、手軽に扱えるところが大きな特徴。サイズも6より一回り以上小さく、明らかに「よりNEXらしい一台」といえる気がします。手軽にいい写真が撮りたいなら断然オススメ。

にもかかわらず、今回私が6を試用してみたいと思ったのは以下の理由から。

・有機ELファインダー

6には約235.9万ドットの有機ELビューファインダーが搭載されているので、ファインダーをのぞきながら撮影できます。以前、初代NEX-5とOM-Dを撮り比べたところ、ファインダーをのぞきながら撮った方が少しは集中して撮れそうな気がしました。気のせいかもしれないけれど、個人的には今のところファインダーが付いている方が好みです。

・モードダイヤル

5Rも初代5に比べるとずいぶんダイヤルやボタンが増えてきて、使いやすくなっていそうなんだけど、それでもやはり充分かどうかというと、よくわからない。特に撮影モードの切り替えがシングルアクションでできないのはちょっと残念なところ。NEXには多彩な撮影モードが準備されているので、頻繁に撮影モードを変えたい人にとっては6の方が良さそう。

 

さて、まずは外観。カメラはいい写真が撮れれば外見なんてどうでもいいっていう考えもありますが、頻繁に持ち歩くものですから、見かけもいい方がいいですよね。

5のいかにもデジタルガジェット的な外観とは違って、こっちの方がカメラっぽい。上位機種だからそういう差をつけるのは当然なのかな。でも個人的には5系シルバーのあの感じの方が好きだったり(笑。

NEXに特徴的なグリップ。好みはありそうだけど、指の引っかかりがよくて握りやすいと個人的には思っています。特にカバンなどから取り出すとき、カメラを見ずに手の感触だけで確実に取り出せる。初代5では、カバンから取り出すときに、親指で電源スイッチを入れることができたので、取り出して構えたときにはすでに電源が入っている状態にできたけれど、6は電源スイッチが前にあるので、人差し指で電源を入れながらカバンから取り出す形になるのかな?カメラの起動には少し時間がかかるので、このあたりの操作に慣れておくと、撮影までの時間をわずかだけれども短くできるので、シャッターチャンスを逃しにくくなるかも。

6の特徴、モードダイヤルとコントロールダイヤルの2段式ダイヤル。2本の指でつまむような形でモードを切り替えて、親指を使ってコントロールダイヤルを回しながら各種パラメータを変えていくイメージ。(モードダイヤルは少し硬いので、親指一本では回せませんね。)この2段式ダイヤルを使いこなせなければ6にする意味は半減。がんばって慣れないと(笑

背面にもボタンとホイール。かなり自由にカスタマイズ可能なので、使いながら自分が頻繁に呼び出す機能がなんなのかチェックして割り当ててみたいところです。液晶モニタは可動式で、自由なアングルでの撮影に役立つけれど、5Rと違って180度回転はしないので、自分撮りには役立ちません。まあ、おっさんは自分撮りしないので無問題。ちょっと残念なのが、この液晶、タッチパネルじゃないんだよね。静電容量式タッチパネルにして、スマホ的に細かいパラメータの設定ができると便利だと思うんだけど…

 

さて、今回お借りしたモデルは、電動ズームSELP1650(E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS)付きのNEX-6Lというモデル。

レンズ部中央のズームレバーを動かすと、コンデジのようにズームが電動します。動画撮影時にはこれでいいと思うけど、静止画撮るときには今ひとつかなあという感じ。このレンズにはもう一つ操作方法があってレンズ先端のの操作リングを回すとそれに応じてズームが電動します。クルマの電動パワステみたいな感じでしょうか。応答性がよく、こちらが意図したような感じでズームすることができそう。これはなかなかいいです。OM-Dのような手動ズーム機能がなくても大丈夫でしょう。

このレンズのもう一つの特徴はそのサイズ。電源オフの時には従来のNEXの標準ズームレンズに比べておよそ半分の長さになります。これならばカバンだけでなく、コートのポケットにも入ります。ちなみに電源を入れるとレンズがのびます。リトラクタブル機構というやつですね。

光学式手ブレ補正機能内蔵で35mm換算24-75mm相当。望遠側が少し足らないなあと思ったいたら、カメラ側の「全画素超解像ズーム」機能を使えば150mm相当までいくとのこと。なるほど…これは試してみたいですね。最短撮影距離はワイド端で25cmというのはまあ普通ですが、テレ端でも30cmらしい。残念ながらOM-Dの電動ズームとは違ってマクロモードは付いていませんが、料理程度の接写なら充分使えるかも。

 

最後に、現有機OM-Dとのサイズ比較。

ミラーレスとしてはかなり大型のOM-Dと比べて、本体部分はそれほど大差ありません。だいたい似たようなサイズ。小さいのが売りのNEXにしてはやっぱり少し大きいね。でも、OM-Dのあの邪魔なとんがり帽子がないので、カバンからの出し入れなど、取り扱いには雲泥の差があります。NEX-6の方が断然ラクです。さらに、上から見るとその差は歴然。

OM-Dのこの妙に長いズームレンズ。これがここまで短くなるのですから、持ち運びには大きな差が出ますよね。ここはソニー、ホントによく頑張ったと言いたいです←なにさま(笑。

なお、重量もレンズや充電池、軽いハンドストラップなど込み込みでOM-Dは650g、NEX-6は470gという感じなので、圧倒的な差。そうして考えてみると以前記したOM-Dのちょっと気に入らなかった点の多くが解決しているではないか。やるな、ソニー(笑

 

実際の使用感や作例についてはまた後日。

 (続編はこちら

 

このレビューで使用されている商品はWillVii株式会社が運営するレビューサイト「みんぽす」 が無償で貸与しています。本レビュー掲載は無報酬です。また、WillViiは掲載内容に一切関与していません。(本情報開示と事実誤認時の修正を除く)レビュー商品無償貸し出しサービス 「モノフェローズ」に関する詳細はこちら
(WillVii株式会社みんぽす運営事務局)