エプソン EP-879AW を買いました

9年ぶりに自宅のプリンター複合機を買い換えました。EPSON Colorio EP-879AW。A4印刷する一般人向け機種の中では最上位機種。写真を印刷する人は格上の高画質モデル EP-30VA の方がよいのかもしれませんが、うちではビジネス文書の印刷が中心で、高画質での写真印刷は滅多にしないので、879A の方がコンパクトで使いやすいかと。

9年ぶりの買い換えではありますが、プリンターやスキャナーの基本スペックはほとんど変わりません。スペック表に現れる高画質化高精細化という点ではすでに進化の余地がないのでしょう。代わりに細かい機能面での改善は多数あるようですが、どうせ使わないような機能ばっかりなんでしょ?と思っていました。が、実際使ってみるとなかなか良さそうです。

ボタンが電源ボタンだけになり、あとは全部タッチパネル。ちゃんとスクロールもします。レスポンスはやや遅めですが、まあ仕方ないでしょう。充分使いやすい気がします。2段の用紙カセットに入れた紙の種類を登録しておけるのも便利。パソコン用のドライバーも一つのファイルを落とせばあと全部やってくれて便利だし、本体ファームウェアのアップデートも勝手にやってくれるんですね。いやあ、便利だ。(もしかして、今さらなに言ってんのくらいの話でしょうか。いや、だって9年ぶりだからさあw


使ってないときはコンパクトな角丸直方体。日本の大手メーカーの一般家庭向け汎用品でここまでシンプルなデザインはあんまり無いですよね。しかも、表面がマット処理されているのが好感持てます。光沢プラスチックって傷やホコリ、手垢がものすごく目立つので、こうあるべきですよね。大きさは以前使っていた機種に比べて体積も重さも半分くらいかなという印象。存在感を主張しすぎず、よいと思います。


自動電源オンオフ機能がついているので、パソコンから印刷すると電源ボタンを押さなくても勝手に電源がついて、前面から排紙トレイが飛び出してきて印刷されます。この排紙トレイは電源を切ると自動で収納されるのですが、斜めに持ち上がった操作パネルは収納されないんですよね。なぜなんでしょうか。意味がわかりません。

印刷音等の動作音は比較的静か。スキャナに書類置き忘れたまま電源切ると文句言われたり、細かいところまで気配りがあるあたりさすが日本メーカーですね。これで税込み送料込みで2万円とかだいぶ安いです(いまならさらに3,000円キャッシュバック)。本体が安い代わりにインクが高いことに批判もありますが、個人的には、たくさん印刷する人がたくさんお金を払い、あまり使わない人は安上がりというのは理にかなっているようにも思います。

というわけで、故障なく何年使えるのかよくわかりませんが、末永く使っていきたいと思います。


Apple Watch Series 2 を買いました

新しいAppleWatch、買いました。初代を使っていて特に不満も無いから買い換えなくてもよかったのですが、ApplePayというか、モバイルSuicaが使いたくて買い換えてみました。


買ったのはこちらのミラネーゼループの黒。初代で使っていたシルバーのミラネーゼループが使いやすくて、買い換えるとしてもこれだろと思っていたのですが、シルバーは飽きたというか、黒の方がカッコイイかなと思ったわけですが…… ん〜AppleWatchやミラネーゼループのデザインだとこの黒は少し安っぽいですかね。シルバーの方が上品でよかったかも。


機能として、初代とSeries 2で大きく変わったのはApplePayに対応したところだけ。というわけで早速登録。ちまたでは登録に関してトラブルとか、わかりにくいところがあったようですが、私の場合はすんなりと登録できました。

まず、SuicaはiPhone 6SのSuicaアプリ内で新しく記名式Suicaを作って、もともと持っていたビックカメラSuicaビューカードをオートチャージ設定。それ以外にメインのクレジットカードからiDを登録。キャッシュバックだかポイントバックだかのキャンペーンやってるので、お得です。


というわけで、最近積極的に使っています。電車、都内のバス、駅ナカのお店、コンビニ、自販機など使えるところはたくさん。いままでもオートチャージが設定されたカード式Suicaを持っていたので、便利さとしては実は大差ないんだけど、カバンから財布とかケータイを探し出さなくても手首だけで決済できるのはかなり気軽です。コンビニに買い物に行くなら手ぶらで行けるんですよ。iDを使うときはAppleWatchのボタンを2度押しする必要がありますが、Suicaならかざすだけ。本当にラクです。iPhoneのApplePayだとカバンから取り出すのが財布からiPhoneに変わるだけなので、そこまで気軽になった感はないと思うのです。やっぱりAppleWatchですよ。子供の頃に見た未来予想図で、腕時計でテレビ電話してるのはよく見かけましたが、財布替わりになるとは思ってもいませんでした。

不満な点といえば、Suica読み取りのレスポンスが従来のカードに比べて遅いこと(iPhoneやその他のモバイルSuicaとの差は知りません)。あとはAppleWatchの問題ではないのですが、設置されている読み取り機の位置ですね。カードをタッチすることを前提に設置されているので、手首だと微妙に高さとか角度があいません。手首のひねり方にコツがいると思います。あと、電車の自動改札は右手が圧倒的に便利ですが、コンビニや前乗りのバス、自販機は左手の方が便利なことが多いので、電車に乗る日と乗らない日で、どちらの腕に巻くかを変えています(苦笑


まあそんな感じで不満も無いわけではないですが、他にも便利なところはあります。カード型Suicaには無い機能として、いつでもiPhoneのSuicaアプリ内で利用明細が見られるのもわりといいですよね。新幹線の切符をiPhoneアプリで買えるのもなかなかいいと思います。というわけで、高い買い物ではありますが、だいぶ気に入っています。

ブラーバとブラーバジェット

最近、お掃除ロボットを買いました。しかも2台も!(驚愕

それも、みんな大好きルンバではなく、床ふきロボットの方です。いや、初めはもちろんルンバを買うつもりだったのですが、我が家のじゅうたんおよび畳の部屋はモノが散乱していてロボットには掃除させられないのは明らかでした。ロボットに掃除して欲しいのは本宅のキッチンや洗面所などの水回りと別宅のリビングダイニングキッチン。どっちもフローリングかビニール張りです。それなら掃除機よりも拭き掃除の方が清潔感があっていいのでは?と思ったわけです。で、別宅と本宅に必要ですから、当然2台買わないといけないわけです←散財


まずは新製品 Braava Jet 240。本宅のキッチン、洗面所、書斎の掃除用です。特徴は以下の通り。


ぴゅっと水を吹いてごしごし拭くギミックがカワイイ。ずっと見ていたくなります←本末転倒


お掃除ロボットの中では一番と言っていいほど小さいので、狭くてごちゃごちゃしたところの掃除に向いています。狭くてものがいろいろ置いてあるキッチンや洗面所にピッタリです。

ウェットモップモードだとしっかりごしごし拭いてくれるので、結構キレイになります。強力な洗剤でごしごし拭かないと落ちないようなシミ汚れは落ちませんが、マイペットとかで普通に拭いて落ちそうなものはちゃんときれいになります。

というわけで、この機種は狭くて汚れやすいキッチンや水回りの掃除に使うのがよいでしょう。欠点としては、

基本的に専用の使い捨てパッドを使うのですが、ホコリを取るドライモードでも濡れ拭きのウェットモップモード1回の掃除で130円です。高いです。ウェットモードで130円はまだ許せますが、ドライモードで130円は許せません(ウェットモードだけでは髪の毛とかが取れないので、両方必須なんですよね…)。別売りで洗濯可能なパッドもありますが、ロボットに掃除させるくらいズボラなんですから、パッドの洗濯なんかするわけ無いじゃないですか(ぉ

充電は電池を外して充電器で行うのですが、個人的には取り外さずに直接充電できる方が簡単でいいと思います。


続いてBraava380j/371j。別宅のLDKの掃除用です。特徴は以下の通り。


Jetよりも二回り大きいので、広い空間の掃除に向いています。

専用の洗濯可能なクロスが付いてきますが、クロスの洗濯なんか(ry。代わりに、市販のクイックルワイパーのシートが使えます!ドライなら1枚15円。ウェットでも1枚25円。安い。そしてしっかり高性能。ちゃんときれいになります。消耗品が安くて1袋にいっぱい入ってるのは、精神的にずいぶんラクです。気軽に掃除する、じゃなかった掃除させる気になります。


充電は本体で直接できるので便利。

という感じで特に欠点は見当たらない感じです。水をぴゅっと吹いてくれないので、かわいげはありませんが(ぉ、機能としては申し分ないと思います。ちなみに、消耗品代は安いですが、本体はこちらの方が1万円高いです。


共通の使用感ですが、掃除機タイプに比べて圧倒的に静かです。が、無音ではありません。走行音はそれなりにしますし、壁にぶつかる音も結構大きい。夜寝ているときに隣の部屋というのはやめた方がいいでしょう。

わりと低い段差も乗り越えませんが、非対称で片側だけスロープになっている段差だとスロープ側からは乗り越えるので、一方通行になってしまい、行ったきり帰って来れません。そういうところには人工的に障壁をおいてあげる必要があります。

直角な部屋ならいいのですが、微妙な角度とか円形の障害物があると掃除のパターンが複雑になってしまい、掃除に時間がかかる上に、何度も繰り返し掃除するところとほとんど素通りのところができてしまう傾向があります。思ってるより頭が悪いです。

床の拭き掃除に3〜4万円程度というのは高すぎるという気もしますが、掃除は大キライだけど、床はきれいな方がいいという方にはそれなりにオススメではないかと思います。個人的にはどちらの機種も買ってよかったと思っています。

夜の飛行機旅

先日出張があって、久しぶり(10か月ぶりかな?)に国内線に乗りました。国内出張は新幹線の方が多いので、国内線に乗るの旅は年に1回か2回ですね。羽田でも国際線に乗ることの方が多いので、国際線ターミナル駅に着くとうっかり降りそうになってしまいます。

飛行機は電車に比べて自由度が低いから、万が一乗り遅れると大変なことになるので早めに空港に着くわけですが、こうやってネットしつつビールを飲みながら待てるので、それほど苦になりません。電車だと東京駅とか人が多すぎて静かに休める場所とかないですよね。

夜便ではあまり写真を撮らない(撮れない)ので、窓側にこだわりはありません。特に目的地が地方空港で、街中までのエアポートバスが混雑するような路線では、通路側のなるべく前方の席を取る事が多いです。今回の目的地は空港駅から電車移動で、そういう心配もないので窓側の席を取ってみました。そして偶然、カバンの中にコンデジがw

出発。

飛行機のおしりってまぶしいくらいに光ってるんですね。

タキシング中って揺れますよね。コンデジだと感度がそれほどよくないので、1/15秒くらいは必要になるから、手ぶれ補正とか全然効かないです。

離陸。もう何がなにやらw

遠景はびしっとぶれずに、近くだけ光が流れるように撮れたら結構カッコイイ写真になりそうですが、難易度は相当高そうですね。

私がANAに乗るたびに家入レオの新曲がかかっているわけなのですが、今回はなんと特集番組が。ANAはどんだけ家入レオ推しなんでしょうかw

屋形船@お台場

先日、屋形船に乗る機会がありました。東京に40年以上住んでいるけど、初めての経験でした。昼間に水上バスに乗ったことなら何回かありますけど、夜の屋形船はまた風情が全然違って良いもんですね。

障子を開ければ室内からでも外は見えるんですが、景色を楽しむためにはデッキに上がらないと。


ほら、こんなにはっきり見えますよ。


お台場のあたりは屋形船の停泊地になっているようで、同じような船が何艘か見えますね。


そんなこんなで日が暮れまして、

東京タワーを見つつ、船宿に戻りました。

2時間半の貸し切り、エアコンの効いた船室で、刺身盛り合わせや揚げたての天ぷらなどのコースに飲み放題付きで1人およそ1万円。ちょっと割高ではありますが、一生に一度くらいは体験してみるのもいいかなあと思います。

自宅ベランダから花火を撮ってみました

去年は用事があって見られなかった地元の花火、今年は自宅から見ることができました。花火は自宅から3キロ先で上がるので、迫力はありません。かろうじて見て楽しめる程度ですかね。でも、自宅なら暑ければ冷房の効いた室内にすぐ戻れますし、よく冷えたクラフトビールを飲みながら好きな料理を食べることも可能。終わったらすぐにシャワーを浴びてゆっくり過ごせますし、最高であります。まさに年に一度の贅沢。欲をいえばもう少し打ち上げ場所に近いといいのですが……

おととしはコンデジで撮ったようですが、今年はα6300に廉価望遠レンズ SEL55210 をつけて三脚にセット。

花火はのんびり飲みながら食べながら見たいので、前回同様カメラには触れずに、iPhoneからリモート操作でシャッターを切ることに。マニュアルモードで適当に感度と露光時間を決めて、タッチフォーカスでピントを固定。あとはカメラを見ることなく、撮れた写真もチェックせずに、肉眼で花火を見ながら適当なタイミングでiPhoneアプリ上のシャッターボタンをタッチするだけ。これなら飲みながら花火を楽しみながら気軽に写真が撮れますね。ただし、ズームの操作ができないので、花火の高さとか大きさが変わると対応できないのですが……

突然巨大な花火が上がると上が切れてしまう orz


普通の大きさの花火だと、こんな感じの写真が撮れます。打ち上げ高さは変わるけど、打ち上げ位置は固定なので、カメラを倒して縦位置で固定すればよかったと気づいたときは、すでにもう酔っ払っていてどうでもよくなっていたので、そのままということで(ぉ。 まあ、どっちみちトリミングするんだし……

今年の花火はおととしよりも派手というか、色とか形のバラエティーが増えた感じ。打ち上げ密度も高かった気がします。少し景気がよくなってきたのでしょうか。まあでも撮れた写真はコンデジで撮ったおととしと大差ないですかね……(悲哀


打ち上げ開始の7時だとまだ明るいので、こんな感じ。7時半くらいから始めた方がいいんじゃないですかね。


例年、最後はナイヤガラで締めるので、遠方から見てるとなんだかわからないうちに花火が終わっちゃうんですが、今年はナイヤガラを真ん中に持ってきて、最後は派手な打ち上げ連打で幕となり、遠くから見てる分にはこちらの方が楽しめました。

夏の雲

関東はこの夏、天気が不安定な日が多いですよね。外出時に夕立に遭うと大変な思いをしますが、部屋から空を眺めてる分には、雲が多い方が楽しいですよね。

ああ、あの下だけ晴れてるんだろうなあとか


ああ、あの下だけ土砂降りなんだろうなあとか。


SAKURA TERRACE THE GALLERY に泊まってみました

3月末に京都に出張したのですが、出張中毎日近鉄に乗る必要があったため、京都駅前のできれば八条口側にホテルを取ろうと思ったのですが、定宿にしているホテル近鉄京都駅やロイネットホテルをはじめ、良さそうなホテルは全部満室でした。結構早めに探したつもりだったのですが、春休みの京都は厳しいですね…… で、検索した結果かろうじて空いていたのがここでした。「SAKURA TERRACE THE GALLERY」ホテルの名前ですかね、これ。職場に提出する書類の宿泊先名称にこんな名前書いてなんか言われないかなという感じの名前ですね。


場所は駅から1ブロック下ったところで、大きい荷物を持っていてもそれほど苦にならない距離です。


左奥に見えるのが京都駅、右がホテル。新築マンションっぽい外見ですね。


正面に回るとこんな感じ。やっぱりマンションぽいかな?


エントランスとフロントはこんな感じ。外とそのままつながってるんですよね。


ロビーはこんな感じでなんか京都のホテルって感じじゃないですよね。ここも外とつながった開放空間なのですが、暑さ寒さの厳しい京都で大丈夫なんですかね。


中庭があって、客室の廊下はこの中庭に面しています。この中庭にはフリードリンクコーナーがあって、コーヒーや冷たい飲み物が自由に飲めるようになっています。


中庭に面してバーカウンターとレストラン。レストランのみが空調の効いた室内になっています。バーではウェルカムドリンクが毎日1杯飲めます。

というわけで何となくオシャレっぽいけど、シンプルで豪華さとか京都らしさ、和テイストとかは全く感じさせません。お客さんは外国人の方が若干多いようでした。なかでも西洋人のお客さんが多い印象でした。Northに泊まったのですが、部屋は狭めで、寝に帰るだけという人向けでしょう。写真はなぜか録り忘れたけど、こんな感じ。普通のホテルとちょっと違っていて面白いですし、サービスも申し分ないのですが、次また泊まるかといわれると微妙かなあ……

お手軽ダイエット

今年の正月明けに、人生最高体重を記録いたしまして、ぽっこり出たおなかはかっこわるいし、健康にもよくないよね。ということでお手軽ダイエットを決意。

3か月で2キロ痩せるってどんだけゆとり計画なのか(笑


とはいっても、運動は大嫌い。運動するくらいなら死んだ方がマシ。かといって、私の人生に置ける唯一の楽しみが食べることなので、食事制限も嫌だなあ。ということで、食事制限にメリハリをつけることにしました。

平日のだるま王国独り暮らしではろくな食べ物がないので、何も美味しくないもので太ることはないわけで、ここで食事制限をして、週末の東京では好きなだけ飲み食いをするという感じに。


まず朝食ですが、メゾンカイザーとかVIRONとかのフランス系のバターやチーズたっぷりお総菜パンを主食にしていましたが、これは週末だけにして、平日はシリアルだけ。

フルグラに低脂肪乳だけだと甘すぎます。オールブランを混ぜて、牛乳よりもヨーグルトを多めにすると甘みが抑えられていい感じです。それなりに昼まで腹持ちするし、悪くないなと思っていたら、1食標準50グラムらしいんですけど、その倍くらいは食べてました(苦笑。いや、それくらい食べないともたいないって。朝食メニューはあと無塩野菜ジュースとミルクティーです。

毎日同じだと飽きるなあと思っていたら、

姉妹品にチョコアーモンド味が出まして、飽きたらこちらを食べてます。グラム単価が1.5倍もするのはいかがなものかと思いますが……ちなみに東京ではいまでも美味しいパンをいただいています。ツマはシリアルは鳥の餌みたいで好きじゃないらしいです(ぉ


昼食は東京のデパ地下総菜とツマの手作り野菜系総菜を冷凍したものを毎日弁当箱1つずつ解凍して食べてます。主食はお茶碗半分くらいの玄米です。これも東京から冷凍して持って行っています。おやつはどうしても空腹の時以外食べません。3時にはカフェラテを低脂肪乳で作って飲んでます。


夕食は週に2回はコンビニでヘルシーそうなお総菜とかスープ系の何かとか。残りの3回はこれ。

粉を低脂肪乳に溶かして飲んでます。フレイバーはたくさんあるのですが、飽きますね。やっぱり。1日おき、週3回が限度でした。案外腹持ちはよく、夕方6時に飲むと、12時の晩酌までおなかが空きません。思ったよりよくできてますね。

晩酌は毎晩必ず、ワインかハイボール。つまみは食べません。飲まずにはやってられませんよね !←アル中


で、運動の方なんですが、ジョギングとか論外ですが、せめてウォーキングくらいはということで、職場への徒歩通勤が最短距離で片道25分くらいなのですが、急いでいないときは40分くらいかかる遠回りの道を通ることにしました。さらに週3回は、これを装着してみました。

電気刺激で腹筋を振動させるEMSなのですが、地下鉄の車内広告で見つけたツマが、面白いからやってみろということで買ってみました。歩いている足の動きに合わせて片側ずつ腹筋が伸縮するんですが、最初のうちは刺激に慣れずに声が出そうになりましたが、まあわりとすぐに慣れますね。通勤の往復30分×2で1日おきに週3日やってみました。確かに腹筋に疲労感はありますが、翌日筋肉痛になるほどの負荷ではなく、腹筋運動としては軽い部類なのかなと思います。私はもともと腹筋が弱い方なのですが、3か月でそこそこ腹筋がしっかりしてきたらしく、おなかが前に出てくるのが押さえられたような気がします。皮下脂肪が減ったのも相まって、割れてるとまでは行きませんが、ああ、この辺に腹筋あるねえというのはわかるようになりました。


というわけで、結果ですが、半年で6キロ痩せました。

目標の2キロダイエットは1か月で達成してしまい、3月末には4キロ以上痩せました。目標体重を下回ったので、夜のプロテインダイエットはやめました。4月中旬から気温が上がってきて腹筋ベルトを巻くのが暑くてつらいのでそれもやめて、徒歩通勤も最短距離にしました。が、胃が小さくなってきたのか、それ以降もゆっくり痩せつつあるようです。ベルトの穴が足りなくなって、ベルトを少し切りました。これ以上痩せると去年の健康診断から5キロ以上体重が落ちることになるので、今年の健康診断で医者になんか言われそうなので、まあこれくらいの体重を維持してみようかなと思う今日この頃です。

ANA 羽田-岡山便

昨秋、出張で岡山に行ってきました。岡山って、飛行機にするか新幹線にするか悩みますよね。乗ってる時間は圧倒的に飛行機の方が短いのですが、乗る前後の時間も考えると大差なかったりしますから。個人的には岡山以西だと飛行機、兵庫までは新幹線に乗ることが多いですね。


というわけでいつものANA。


昼間の飛行機は事情がない限り窓側指定。タキシング中も写真が撮れるようになって、カメラが手放せませんね。この日持っていたのはRX100M3。国内出張だとiPhoneだけのことが半分、RX100M3も持って行くのが半分という感じでしょうか。


羽田空港。そういえばあんまり羽田の写真って撮ったことなかったですね。


海ほたると東京湾アクアライン。走るのもいいけど上空から見るのもいいよねえ。


地図で見たことある地形を眺めながら移動するのは楽しいです。


箱根。

左右どちらの窓側を取るかは結構難しくて、飛行ルートがはっきり分からないから、見たい景色がどっち側か分からないんですよね。今回は残念ながら富士山は右側(あるいはほぼ真下?)だったようで見えなかったのですが、その代わり箱根が近くて、大涌谷とか芦ノ湖がよく見えました。

景色以外に、太陽の方角も席を決めるときの目安になるかも。私は太陽に向かって写真を撮るのが好きです。


京都市中心部。普段地図で見るのと上下が逆で、上が京都駅で下に御所。本当に碁盤の目のようですね。いやあ、まるで航空写真みたいだわ(ぉ


ものすごく遠く、もやの向こうに明石海峡大橋が見えました。Lightroomのかすみ除去を使ってみたら、なんか雲の色がすごい感じになっちゃった(笑

そんな感じで短いフライトでしたが、そこそこ楽しめました。